fc2ブログ

海の森水上競技場披露式典



許可なく写真および文書の引用は固くお断りいたします。
Copyright c 2010-2019 All Rights Reserved. since2010
大田区カヌー協会 Ota Canoe Association (OCA)
スポンサーサイト



【レポート】「多摩川カヌー教室」のサポート!

今年も川崎市、特定非営利活動法人とどろき水辺の皆様が主催で、
「多摩川」を利用したカヌー体験教室が開催されました。
この教室はカヌーの技術習得だけでなく、
水上事故に備えた救急法に関する知識の習得や、
多摩川の自然を身近に感じ、
多摩川と親しく関わっていく機会として実施されています。

毎年、協力メンバーとして当協会にお声掛けいただき大変光栄に思います。

さらに今年はジュニアカヌークラブの子供たちも参加してくれました。

とても心強いです。

<その他 協力団体および協力グループのご紹介>
・E’S カヌークラブ
・多摩川リバーシップの会
・勝島運河倶楽部


P8055432 (800x600)
今年は参加者のほとんどが初心者の方のようで、
私たちスタッフはカヌー&カヤックの乗り降りをサポートし、
安全確保にも配慮します。


P8055433 (800x600)
多摩川でカヌーを漕いでいる様子。




許可なく写真および文書の引用は固くお断りいたします。
Copyright c 2010-2018 All Rights Reserved. since2010
大田区カヌー協会 Ota Canoe Association (OCA)

追加募集!! @海の森

シーカヤック・シンポジウム2015@海の森
シーカヤック・シンポジウム2015@海の森 
~東京湾からシーカヤックで「海の森」をつなげよう!!~

年も明け、日に日に寒さがましていますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか

さてこの度、「海の森」で開催する
「シーカヤック・シンポジウム2015@海の森」について
締切日は過ぎましたが、まだ参加には間に合います。

現在、日帰り参加&デイキャンプのみの参加も受付中です!!

ぜひ、この貴重な機会にご興味やご希望がありましたら
お気軽にお問合せ&お申込みください。

           
■問 合&申込先:大田区カヌー協会(一般社団法人 大田観光協会内) 
氏名、住所、年齢、性別、連絡先を明記のうえ、
MAIL、TELのいずれかにて大田区カヌー協会までお申込ください。
【TEL】:080-8814-9745
【MAIL】oca2010@o-2.jp
E-mail:oca2010@o-2.jp


以下、詳細になります。

今回、カヤックは漕がずに1泊2日のキャンプを実施します。
会場は2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催会場でもある「海の森」。

そのオープンに先駆けて抽選で30名限定の1泊2日のキャンプを実施します。

「海の森」からは、都心のビル群をはじめ、東京タワーやスカイツリー、東京ゲートブリッジと富士山に筑波山まで。

さらに羽田空港に降り立つジェット機を真上にみながら、
「こんなに贅沢な空間が“東京”にあったんだ!!」と
改めて東京の空の碧さと広さに言葉を失います。

そして「海の森」から360度ぐるっと見渡せるパノラマは絶景です。

ぜひ、ご参加ください。

☆詳細はコチラ!!


■イベント名:シーカヤック・シンポジウム2015@海の森 
  ~東京湾からシーカヤックで「海の森」を広めよう!!~             

■日 程:2015年 1月24日(土) 25日(日)1泊2日

■会 場:「海の森」休憩広場Bサイトおよび園路(公開ルート)

■実施判断: 雨天決行 ※荒天中止
 (※注意:今回、シーカヤックは漕ぎません)

■交 通&アクセス:
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」駅からバス約15分 「環境局中防合同庁舎前」下車
東京臨海新交通臨界線ゆりかもめ「テレコムセンター」駅からバス約10分 「環境局中防合同庁舎前」下車



P1230409 (640x480)
「海の森」から東京都心&東京タワーを望む


P1230404 (640x480)
「海の森」から東京ゲートブリッジと小さく彼方に見えるジェット機


許可なく写真および文書の引用は固くお断りいたします。
Copyright c 2010 All Rights Reserved. since2010
大田区カヌー協会 Ota Canoe Association (OCA)

レポート:11月23日(日)親子で参加!E ボートリレー

23日(日)親子で参加! Eボートリレー
レポート:Shinagawa & Ota の水辺を楽しもう!
親子で参加! E ボートリレー

突き抜ける青空の下、気持ちのイイ秋晴れの中、
大都会の運河をパドリングします!!

P1220835 (400x300)
天王洲にある品川区の浮桟橋より出艇します。

P1230091 (400x300)
シーカヤックがEボートを先導し、動力船がスイーパーになります。

P1220894 (400x300)
品川区と大田区には縦横無尽の運河や水路があります。
Eボートやシーカヤックからモノレールを見上げることができるビューポイントもあります。

P1230112 (400x300)
モノレールとシーカヤック。
今年で創業50周年を迎える「東京モノレール」との1枚。


P1230065 (400x300)
休憩ポイントには浮桟橋を利用します。
このような乗り降りの方法を「シアトル・スタイル」と命名します。


P1230108 (400x300)
Eボート&シーカヤックと並漕する「アカエイ」。
海水の透明度も高くなり、生き物に出逢えるとなぜかワクワクします。
東京の海を考える貴重な1枚です。



P1230124 (400x300)
大田区にある「大森ふるさとの浜辺公園」に到着。
ココでランチタイムにしました。


P1230247 (400x300)
遂にみんなでゴール!!
東京モノレール天空橋駅に隣接する浮桟橋です。


P1230128 (400x300)
みんなで集合写真。

今回、参加いただきましたご家族のみなさま、
以下、ご協力いただきました皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

主 催:品川・大田地域観光まちづくり推進協議会、しながわ観光協会、大田観光協会
主 管:勝島運河倶楽部、大田区カヌー協会        
共 催:品川区、大田区

ぜひ、また次回もチャレンジしたいと思います。




許可なく写真および文書の引用は固くお断りいたします。
Copyright c 2010 All Rights Reserved. since2010
大田区カヌー協会 Ota Canoe Association (OCA)

レポート:11月9日(日)_「丸子の渡し祭り」@多摩川

川崎市イメージアップ事業認定・市制90周年記念事業として「丸子の渡し祭り」が開催されました。

私たちはシーカヤックによる水辺の安全管理を担当しました。

P1220376 (400x300)
乗船場所には「のぼり」が立ち、目印になっています。(川崎側)


P1220390 (400x300)
準備のひとコマ。
今回はアユの塩焼きも振る舞う様子です。(川崎側)




P1220481 (400x300)
ふと歴史に思いを馳せる瞬間です・・・
大田区側にはこのような掲示もありました。(大田区側)



P1220520 (400x300)
「丸子の渡し」の様子です。
多摩川の護岸には、乗船待ちのお客様でいっぱいになっています。(大田区側)



P1220542 (400x300)
「丸子の渡しの川舟」(右奥)と「シーカヤック」(中央・左)のコラボ。
共に「櫓櫂船」として、1級河川多摩川での歴史を刻む貴重な1枚となりました。



許可なく写真および文書の引用は固くお断りいたします。
Copyright c 2010 All Rights Reserved. since2010
大田区カヌー協会 Ota Canoe Association (OCA)
プロフィール

大田区カヌー協会

Author:大田区カヌー協会
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR